利用案内
開館時間
曜日 | 時間 |
---|---|
平日・土曜日 | 9:00~21:00 |
日曜・祝祭日 | 9:00~17:00 |
利用時間
対象 | 時間 |
---|---|
一般 保護者付添ありの小・中学生 | 開館時間内 |
中学生(保護者付添なし) | 18時まで (夏期7・8月は1時間延長) |
小学生(保護者付添なし) | 17時まで (夏期7・8月は1時間延長) |
休館日
曜日 | 時間 |
---|---|
休館日 | 毎月第3月曜日 (第3月曜日が祝祭日の場合は翌平日に振替) |
年末年始休館日 | 12月28日~1月4日 |
団体利用申し込み方法(部屋の予約方法)
登録団体(5名~)での利用
※事前に登録が必要
- 抽選会:毎月の1日(1月は5日)9:30から当地区センター1階において、翌月1ヵ月分までの予約を一斉受付を行います。
- 通常受付(来館):抽選会終了後、翌月1ヵ月分までの予約を先着順に受付ます。
- 電話:電話予約は仮予約となります。仮予約は抽選会開催日の14:00から受付けます。その日を含めて4日以内に本申込のためご来館ください。
※正予約がない場合は仮予約を取り消させて頂きます。
登録グループ(1名~4名)での利用
※事前に登録が必要
- 抽選会:参加できません。
- 通常受付(来館):抽選会終了後、先着順で翌月1ヵ月分までの予約の受付を開始します。
- 電話:電話予約は仮予約となります。仮予約は抽選会開催日の14:00から受付けます。その日を含めて4日以内に本申込のためご来館ください。
※正予約がない場合は仮予約を取り消させて頂きます。
未登録での利用
※キャンセルによる返金不可。仮予約(未入金)でキャンセルをされてもお部屋代がかかりますのでご了承ください。
- 来館申込:利用希望日の6日前~受付(先着順)
- 電話申込:利用希望日の3日前~受付(先着順)
部屋の利用時間帯
平日 | |
---|---|
午前 | 9時~12時 |
午後① | 12時~15時 |
午後② | 15時~18時 |
夜間 | 18時~21時 |
日曜・祝日 | |
---|---|
午前 | 9時~12時 |
午後① | 12時~15時 |
午後② | 15時~17時 |
※料理室は午前9時~2時間単位で、2コマ連続利用可能です。
- 1団体につき、1ヶ月に4コマまで(※)の利用とさせて頂きます。利用日6日前からは利用回数の制限はありません。
※抽選会、抽選会翌日までは2コマまでご予約を受け付けます。3・4コマ目のご予約は抽選会の翌々日より受付を開始いたします。 - 利用の際は「利用承認書」を受付に提示して下さい。
- 当地区センターはセルフサービスとなっております。皆様が気持ちよく利用できるように利用規約を遵守し、利用時間帯終了5分前(料理室は15分前)を目安として後片付け・清掃を終え、机・備品などの配置を変更した場合は元に戻した上でスタッフの確認を受けてください。また、ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
- 利用料金は施設利用申し込み時にお支払いください。
- 利用希望日の7日前まではキャンセルしても返還いたします。但し、利用希望日の6日前から利用当日までのキャンセルは利用料金の返還はいたしませんのでご了承下さい。
- キャンセルによるご返金手続きは、大変お手数ですが、キャンセルされたご予約日の前日までにご来館の上、お済ませください。
- 予約の変更は1回のみ可能です。但し、利用希望日の6日前から先延ばしの変更はできません。
- 使用当日に限り、1時間毎のご利用申込ができます。1時間の利用料金は[延長1時間]分と同額です。
篠原地区センターの利用にあたってのお願い
当地区センターは、地域のみなさまが自由に公平に利用できるように、約束事があります。ご理解・ご協力をお願いします。
(1)次のような場合は、当センター利用を制限する場合があります。
- 営利のみを目的とする利用
- 宣伝、布教を目的とした利用
- 入場料や多額の会費を徴収する団体活動
- 企業活動の一環としての社員研修、営業会議、事業説明会、講習会などの利用
(2)飲食、飲酒、喫煙について
- 飲食は決められた場所でお願いします。
- 団体および個人利用の責に帰するセンター内での飲酒および飲酒後の利用は固くお断りします。
- 団体で利用するとき、飲食の予定がある場合は事前に申し出てください。(一部飲食の出来ない部屋があります。)
- 企業活動の一環としての社員研修、営業会議、事業説明会、講習会などの利用
- 建物および敷地内での喫煙はご遠慮ください。
(3)体育室を利用する場合は、室内用運動靴に履き替えてご利用ください。
(4)料理室を利用する場合には、室内履きに履き替えてご利用ください。
(5)プレイルームは就学前の子どもの遊び場です。利用する際は保護者が必ず付き添って下さい。(靴をぬいでご利用ください)
(6)小学生の利用は17:00、中学生の利用は18:00までとさせて頂きます。ただし、保護者が同伴したり、責任者の明確な団体利用時はこの限りではありません。
(7)館内における紛失や事故(盗難・怪我など)について一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
(8)駐車場はございませんので、ご来館の際は公共の交通機関をご利用頂くか、近隣のコインパーキングをご利用ください。地区センター周辺の路上駐車はかたくご遠慮ください。
図書貸出について
図書の閲覧、貸出しができます。(蔵書:約8,600冊)
はじめて本を借りるとき(登録・図書カードの発行)
- どなたでも無料で借りられます。
- 受付カウンターで図書利用者登録書に記入の上、 住所を確認できるもの(健康保険証、学生証、免許証など)とともにお出しください。 その場で図書カードを発行します。(身分証明書等がない場合は住所が確認できる手紙などでも可)
- 図書カードの発行は1人1枚までとさせて頂きます。
- 図書カードは本人またはご家族の方のみがご利用頂けます。
本を借りるとき、返すとき
- 図書カード1枚につき2冊まで、2週間の期限で借りられます。 本を借りるときは、図書カードが必要です。
- 返すときは開館時間内に受付カウンターにお返しください。
- 返すときは開館時間内に受付カウンターにお返しください。
利用申請用紙ダウンロード
大変お手数ですが、様式1・様式2両方にご記入ください。複写式の利用申請書はご来館にてお渡ししております。
Adobe PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe社が無償で配布している「Adobe Reader」が必要となりますので、現在ご利用のパソコンに「Adobe Reader」が準備されていない場合は、こちらのリンク先の指示にしたがってインストールをお願いいたします。